修論提出の1日

今年で卒業予定で修論を書いていたわけですが、なんとか提出しました。

最後までどたばたした1日でした。ざっと書きます。

いつもよりも早めに8時30ぐらいに大学に。

9時に大学の図書館の書庫へ行って本を1冊借りる作業。

(一箇所引用かどうかわからないのがあったので確認作業)

確認して本論を印刷しました。(図版は別の日に印刷済み)

ここまでは順調。

生協が10時に開いて、表紙やらタイトルのシールやら購入。

ここで異変に気づく。

買った表紙が図版のサイズと合わない。

で再度生協に行って確認。(A3サイズがない→あれ?)

研究室の4年生の図版が置いてあったのでそれでサイズ確認。(図版のサイズB4や)

急遽図版印刷しなおそうにもPC室の印刷機が図版の印刷をしてくれない。

研究室のも印刷してくれない→詰んだ

その後、本論の表紙も違うといわれて、すでに製版作業済みだったのでやり直し。

図版も本論も研究室のPCの印刷の設定をいじったらなんとか印刷できた。(この時点で12時頃)

図版の残りの表をコピーにローソンへ。カラーコピーがあるので。(後で気づいたのだが図書館でもできる作業だった・・・orz)

戻ってきたのが12時40分ですぐに製版。

残り研究要旨の下書きをなぞって一連の作業終了。(13時過ぎだった気が)

図版・本論・要旨を持って事務室に提出。

ようやくこれでほっとできました。

早い人は1月6日に提出していた人もいました。(はやい)

同じ日に提出してた人は、この時点で4〜5人ぐらいでした。

直前までで修正作業を終わらせてても

当日に何が起こるかわからないということをこの身をもって知りました。

まだ修論・卒論の提出がこれからという人は

当日には印刷するだけにしておいたほうがいいと思います。

がんばってください。