車載動画オフin岡山(計画中)!!

車載オフがまだやっていない地域で車載オフをやりたい。

車載オフとは少し違う形で車載オフをやってみたい。

そういう思いで2013年に春に中国地方、秋に北陸地方(または新潟県)での

開催を検討中です。しかし、検討ばっかりで計画倒れになる可能性も・・・。

なんとか開催にこぎつけたいので協力者を募集中です。


開催日は2013年4月か5月。本家とはずらした感じで行います。

場所は、真庭市にある久世エスパスランドを予定中。

昼食をどうするかと言う問題がネックですね、ここの場合。

とりあえず、午前中は、駐車場での交流会

午後は車載動画についての勉強会、地域のイイトコロ、ライトニングトーク、ビンゴといった
講演会っぽいものをしたいなぁと考えています。

詳細はおいおいつめていきます。


宴会と宿泊場所については今の方向性では設定しない予定です。

まだここらへんも検討材料として残しておきます。


色々つめたり固まった時点でまたお知らせいたします。

○載動画を使った地域紹介PV企画について

富山県ではCM大賞が行われてます。
そのような地域を紹介するPVを○載動画を使って作ろうというのが今回の趣旨です。
もちろん、賞は決めずに動画作るのを楽しむというところに重点を置きたいとおもいます。

企画要綱

・1回目の今回は自分が今住んでいる県または生まれた県の紹介に限る

・自分でテーマを定めて、それに沿って作成する。

(テーマは動画コメントに書くこと)

・車やバイク、公共交通、人載など何かに載せて撮影した動画を2種類以上組み合わせて
作成すること。
(ただし、同じ組み合わせ、公共交通×公共交通などは原則禁止です。)

・レンタカー・レンタサイクルも可。

・動画の長さは3分まで。

・タイトルには、【地域紹介PV】、タグにも地域紹介PVと入れてタグロックしてください。


・動画のうpは5月1日から開始で、締め切りは6月30日までです。


自分が定めたテーマに沿って、いかに短くわかりやすく伝えられるかが今回の企画の鍵です。

また、今回は私ミナゼ個人の企画なのでオススメドライブコースのコミュへの登録はしないように願います。

修論提出の1日

今年で卒業予定で修論を書いていたわけですが、なんとか提出しました。

最後までどたばたした1日でした。ざっと書きます。

いつもよりも早めに8時30ぐらいに大学に。

9時に大学の図書館の書庫へ行って本を1冊借りる作業。

(一箇所引用かどうかわからないのがあったので確認作業)

確認して本論を印刷しました。(図版は別の日に印刷済み)

ここまでは順調。

生協が10時に開いて、表紙やらタイトルのシールやら購入。

ここで異変に気づく。

買った表紙が図版のサイズと合わない。

で再度生協に行って確認。(A3サイズがない→あれ?)

研究室の4年生の図版が置いてあったのでそれでサイズ確認。(図版のサイズB4や)

急遽図版印刷しなおそうにもPC室の印刷機が図版の印刷をしてくれない。

研究室のも印刷してくれない→詰んだ

その後、本論の表紙も違うといわれて、すでに製版作業済みだったのでやり直し。

図版も本論も研究室のPCの印刷の設定をいじったらなんとか印刷できた。(この時点で12時頃)

図版の残りの表をコピーにローソンへ。カラーコピーがあるので。(後で気づいたのだが図書館でもできる作業だった・・・orz)

戻ってきたのが12時40分ですぐに製版。

残り研究要旨の下書きをなぞって一連の作業終了。(13時過ぎだった気が)

図版・本論・要旨を持って事務室に提出。

ようやくこれでほっとできました。

早い人は1月6日に提出していた人もいました。(はやい)

同じ日に提出してた人は、この時点で4〜5人ぐらいでした。

直前までで修正作業を終わらせてても

当日に何が起こるかわからないということをこの身をもって知りました。

まだ修論・卒論の提出がこれからという人は

当日には印刷するだけにしておいたほうがいいと思います。

がんばってください。

新作:富山険道188号線の冬季通行止め区間を巡ってみた

一昨年以来の県道188号線の動画です。
冬の期間を走るのは初めてだったのですが
やはり前日の雪が少なくて道も比較的綺麗な状態でした。
今日行ったらこれ以上だと思います。
来年にうpする予定の動画に使うネタも撮っているのでちょくちょく飛ばしてます。

D

国道対決第3弾 岐阜県 構想

とりあえず開催は3月か4月

start地点:アルプラザ鶴見店(大垣市
goal地点:ラスパ御嵩御嵩町

メインはR21とR41のどっちのルートが早いかという点。
start地点はR21より、goalはR41よりにすることで一応バランスをとった。
他にも県道をいり混ぜたコースも考える予定。

今後詳細つめます。

国道対決今後の構想

7月30日に富山福井の国道対決が近づいてまして、ちょっと今後を考えたりしてます。
長距離対決なので編集に時間がかかるし年に2回が限度です・・・。
今第一回目の追加撮影をしたりしてうpペースをできるだけあげるようにしています。

で、本題ですが、国道対決の今後の構想。

3回目は岐阜県オンリーでやろうと思います。区間は大垣→美濃加茂
まだstart地点、goal地点は考えていないです。

4回目は能登半島で。4月にやろうと思ったのですが地震で色々流れちゃいました。
主目的は右回りと左回り、どっちが早いかという検証ですが・・・
まぁ能登半島険道特集といった感じにもできればなと思います。

5回目は新潟・長野でやりたいと考えています。
区間は能生→松本かなと?二つの国道があるので。
ただコースは描きにくいのが難点ですね。

まぁもうちょっと考えてまた企画立てていこうと思います。

R156vsR41のお知らせ

岐阜と富山を結ぶ長大国道、R41とR156。そのどちらが早く目的地に着くか

今回実証しようと思います。


開催日:10月23日(予定)
start地点:ドライブイン頼成山(富山県砺波市

7時ぐらいに集合して8時にまでには出発したいと考えてます。

goal:中池公園(岐阜県関市)

詳細な地図に関しては今後追加します。


コースについて
第一対決

・start地点→R359→r220→R472→新婦スーパー農道→R41→R418→関市内→goal(minaze)

・start→R359→R156→R418→関市内→goal


第二対決(10分後スタート)

・start→R359→r69→新婦スーパー農道→R41→R360→R471+R472→R41→R418→関市内→goal

・start→R359→r11→R156→R418→関市内→goal


第三対決(10分後スタート)

・start→R359→R41→r75→r90→R158→R156→R248→関市内→goal

・start→R359→R160→R360→R471+R472→R41→R248→関市内→goal


Extra

・start→R359→R160→R472→R256→R41→R248→関市内→goal

・start→R359→R471→R158(or76)→R41→R248→関市内→goal

温見峠楢峠


このコースやほかのコースなどアドバイスがあれば@minaze宛かまたはここのコメント欄に


ルールなどはまた追加します。